会社概要 Company
会社概要
- 会社名
-
株式会社Gizumo
(英語表記:Gizumo Inc.) - 代表者
- 代表取締役 井上 崇
- 従業員数
- 347名(2022年10月現在、派遣社員およびインターン含む)
- 資本金
- 22,500,000 円
- 事業内容
-
Web制作
システム受託開発
DX支援事業
人材派遣サービス
システムエンジニアリングサービス事業 - 許認可
-
労働者派遣事業許可書 許可番号13-306416
有料職業紹介事業許可書 許可番号13-ユ-307697
JIS Q 27001:2014 (ISO/IEC 27001:2013)
審査登録証:JP18/080528 (SES事業の管理及びIT技術者の派遣事業) - 連絡先
-
TEL:03-6276-6702
FAX:03-6276-6707お問い合わせ
- 本社所在地
-
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目11−11 IVYイーストビル9階
・JR渋谷駅新南口より徒歩3分
・東京メトロ銀座線、半蔵門線、副都心線、東急東横線 田園都市線、京王井の頭線 渋谷駅 各徒歩6分
Gizumoの目指すこと
Mission
Gizumoが目指す社会
1人でも多くの
エンジニア・クリエイターを輩出し、
新たな事業を創出し、
デジタル空間を拡張し続ける。
今の日本はそういう技術を支える人材が足りていないという課題があり、それをGizumoが解決していけたらと思っています。
Gizumoが日本の産業を支えているIT企業に対してリソースという部分で協力ができる企業であれば社会に貢献できると考えています。
Vision
Gizumoが目指す姿人の未来を創る。
義務教育でプログラミングの教育が受けられなかった人、お金がなくて進学を諦めてしまったがプログラミングを学ぶ機会があればやりたいという人、エンジニアという職業に憧れがある人達に、環境を提供できる企業でありたいと思っています。今挙げたような人たちの未来を創ることによって社会に貢献することをビジョンとして掲げています。
の由来
社名の由来は、映画『グレムリン』に出てくる空想上の生き物「ギズモ」がベースになっています。劇中に出てくる「ギズモ」はあるルールを破ると可愛らしい生き物から凶暴な「グレムリン」というモンスターになるというストーリーの物語です。 エンジニア・クリエイターを輩出することを標榜するGizumoでは、すべてのメンバーにモンスター級のスキルを身に着けて人材として化けてほしいという気持ちからこのような社名をつけるに至りました。
Value
日々大切にしていること-
Show Your Professionalism
常にプロとしての自負を持ち、自身の能力を最大限に発揮して、成果を出し続ける
-
Build Client Value
顧客のニーズに応え、課題を解決し、価値を提供する
-
Pay It Forward
自身の進化に努め、他者の進化に貢献する
-
For The Team
一緒に働く人をリスペクトし、ミッションの実現に向けて協力する
メンバー紹介
経営陣
-
代表取締役社長 / CEO井上 崇 Takashi Inoue
大学卒業後、個人投資家として株式投資を始める。24歳で独立系ヘッジファンドを設立し、ディーリング業務を展開。その後、企業のファクタリングやベンチャーキャピタリストとしてベンチャー企業に対する投資活動を開始し、スタートアップの企業を中心にハンズオン形態で経営資源も提供するスタイルを理念に投資。現在、数社の事業会社のファンダー。2015年に株式会社Gizumo設立、代表取締役に就任。
-
取締役 / 営業統括古屋 淳史 Atsushi Furuya
学生時代からベンチャー企業で人材管理・営業の仕事を行い、代理店営業では営業成績で県内1位になる。2012年に人材系ベンチャー企業に関わり法人営業の経験を経て、2015年株式会社Gizumoの取締役に就任。営業統括を担当。「人との出会いを大切にし、常に挑戦し続ける側でいる」を信念としている。
-
取締役 / COO安藤 大地 Daichi Ando
バックエンドエンジニアとしてWeb開発に従事したのち、社内のエンジニア教育を担当。延べ300名以上のエンジニア教育を手掛け、Gizumoの教育体制基盤を構築。2020年に執行役員に就任し、主に教育事業の全体統括、開発事業のプロジェクトマネジメント、AI技術のR&D統括を中心に複数事業を担当。2021年には取締役/COOに就任し、ITソリューション事業からプログラミング教育まで幅広く担当している。
-
CTO坂田 聖史 Kiyoshi Sakata
人材系ベンチャー企業にてエンジニア養成する人材開発事業の立ち上げに携わる。エンジニアの教育を行いながら受託開発を経験。自社サービスの設計・開発からローンチまで経験し、独立。その後、株式会社Gizumoの企業理念に共感し、ジョイン。現在、株式会社GizumoのCTOとしてエンジニアの教育と主にPHPを使った受託開発に従事。
アドバイザー
-
大芝 義信 Yoshinobu Oshiba
ビジネス・ブレークスルー大学大学院 経営管理修士(MBA)取得。2001年からWeb業界に携わり、楽天、mixiにて企画、開発業務の推進及び海外開発拠点の立上げを担当。その後、GREEにてプラットフォーム事業の企画、開発、プロジェクトマネジメント業務に従事。2013年、マザーズ上場会社でのCTOを経験後、2016年、株式会社グロースウェルを創業、複数社の経営および技術・開発組織の顧問を担う。2019年、株式会社Gizumoに参画。
-
木暮 康雄 Yasuo Kogure
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科修了。2005年漫画の全巻大人買いサービス起業。2014年にMBOし、同年「世界を変えるC2Bプラットフォームをつくる」をミッションとするウリドキ株式会社を設立。2016 年に「IVS2016」ファイナリスト、フジサンケイビジネスアイ「革新ビジネスアワード 2016」最優秀賞を受賞。また、慶應SDMにて起業家行動の研究を行っており、自身の研究を国際学会で発表。ジャーナル論文誌掲載実績あり。2019年からForbesオフィシャルコラムニストとして執筆する。同年、株式会社Gizumoアドバイザー就任。
-
大野 達也 Tatsuya Ohno
大学卒業後、大手通信会社の法人営業部門で1位獲得。その後、M&Aのコンサルティング会社を経て、2010年にWEBマーケティングの会社の役員に就任。2011年、ゲームイラスト会社の株式会社ビアードコスモを創業、代表取締役就任。アフィリエイト広告の株式会社フォースリーを創業、代表取締役就任。2013年に株式会社CINGROUP、執行役員に就任。2018年、PR会社の株式会社tregaroを創業、取締役就任。現在は複数社の経営および顧問、コンサルティングに従事している。2019年、株式会社Gizumoアドバイザー就任。