キッティングとセットアップの違いとは?代行業者も紹介
慣れない情シス業務のなかで、「キッティング」と「セットアップ」の違いについて疑問に思ってる方もいらっしゃるかもしれません。分からない言葉が出てくると、そこから先が理解できなくなることがあるので、きちんと疑問を解決していきましょう。
この記事では、「キッティング」と「セットアップ」の違いを説明しつつ、より幅広くキッティング全般のことについて紹介します。
キッティング作業は自社で行うものだと考えている方も多いかもしれませんが、最近では代行業者にアウトソーシングするのも一般的。この記事で、おすすめの代行業者も含め幅広い知識を身につけて、業務効率化を進めましょう。
キッティングとセットアップの違い
キッティングの作業は、一見するとセットアップと同様に思えます。しかし、両者にはきちんとした違いがあります。
キッティングは、顧客がPCなどのIT端末を利用できる状態まで準備することです。PCの開梱から設置、アプリケーションやセキュリティソフトのインストール、動作確認にいたるまで、幅広い作業を実施します。
それに対しセットアップは、ソフトウェアやハードウェアの導入および端末設定のことです。作業内容として重なる部分はありますが、言葉の示す範囲が異なります。
ほかにも、キッティングと似ている言葉について、比較してみましょう。
キッティングとセッティングの違い
キッティングとセッティングも、区別がつきづらい言葉です。「kit」は「一式」「一組」といった意味があり、対して「set」は「設置」「配置」といったニュアンスで使われます。
つまり「キッティング」はIT端末一式を組み立て、利用できる状態まで設定すること。物理的な組み立てに加え、ハードウェアやソフトウェアの「組み立て」、すなわちインストールや初期設定まで含み、ユーザーが利用できる状態まで仕立て上げる意味合いが強いです。
対して「セッティング」は、PCの端末あるいはソフトの設置、配置、インストールという行為単体を指します。
キッティングとステージングの違い
「ステージング」は、システムを公開する直前の最終確認を行う段階を指す言葉です。実際にユーザーが利用する「本番環境」へ仕上げるために、「ステージング環境」にて最終チェックを行います。
最初から最後まで設定を完了させるキッティングとは、意味する範囲が異なります。
キッティングと初期設定の違い
「初期設定」は、PCを初めて使用する際の設定作業のことです。初期設定をすることで、PCやアプリケーションは使用できるようになります。
キッティングは、初期設定も含めてPCが利用できるまで準備することを指しており、初期設定以上に広い範囲を示す言葉です。
キッティングと構築の違い
「構築」は、サーバーやPCなどハードウェアの設定やネットワーク構築、ソフトウェアの設定などを指す言葉です。
キッティングの一作業として各種構築は行いますが、キッティングは端末が利用できる状態まで一通り準備することを意味し、構築より広い範囲を指しています。
キッティングとコンフィグの違い
「コンフィグ」は、configuration(コンフィグレーション)の略で、日本語では「設定」を意味します。主に、PCやサーバー、OS、ソフトウェアなど、IT関連の設定全般を指す言葉です。
キッティングはコンフィグも含めて、端末を使用できる状態にする作業。言葉の指す範囲が異なります。
キッティングとは?2つの方法がある
キッティングは、PCなどの端末を、企業の従業員が利用できる状態まで設定・設置を完了させることです。
PCを開梱し、適切な場所に設置する。OSやドライバ、アプリケーションをインストールし、各種ハードウェアを利用できるようにするなど、「あとは使うだけ」の状態まで準備することを指しています。
キッティングを完了させる過程には、主に2つの方法があります。
手作業によるキッティング
まず一つ目は、手作業によるキッティングです。
作業担当者が、1台ずつ箱の開封から設置、ハードウェアなどの設定、セキュリティ設定にいたるまで、すべて手作業で行うことを指します。
人間が行う作業なので、作業範囲やスピードには限界が。また、予期せぬヒューマンエラーが生じ、端末の品質にばらつきが出る可能性もあります。
クローニング
クローニングは、複数のPCを1台ずつ設定するのではなく、主となるマスターPCを設定し、その内容を他のPCへ反映させる手法です。
全体的な作業効率は上がるものの、マスターPCの設定に関してはスキルが求められるほか、設定自体に時間を要する場合もあります。
自社でキッティングするリスク
自社の従業員にノウハウがあれば、代行などを依頼せず、自社でキッティングを行うことも可能ではあります。
しかし、下記のようなリスクが生じることがあるので注意しておきましょう。
- 人為的なミスが発生し、膨大な修正作業が必要になる
- セキュリティ対策を誤ると信用問題に発展する
- ボリュームライセンスを購入せずにOSやアプリをクローニングすることによるライセンス違反
まず、社内の従業員が作業する場合、人為的なミスが発生する可能性は否定できません。その場合、修正の作業が膨大になり、通常業務に支障をきたす可能性もあります。
また、セキュリティ対策でミスをすると、情報漏えいや個人情報流出など、信用問題に関わるリスクも。
さらに、OSやアプリケーションを複数台に展開する場合、ボリュームライセンスを購入せずに行うと、ライセンス違反で損害賠償や刑事罰のリスクすらあります。
キッティングを代行に任せる企業が急増
最近では、PCなどのキッティングを外部の代行業者に任せる企業が増加しています。
近年、企業のPCのスペックは非常に高く、部署によってキッティングの内容は多岐に渡ります。そんな状況のなか、専門知識を持った人員が少なく自社でキッティングができないという事案が多く発生。
そのため自社でキッティングを行うよりも、アウトソーシングに任せる方が費用対効果が高く、セキュリティ面も安全と判断する企業が増えているのです。
キッティング代行業者の成功事例
キッティングは代行業者を活用することで、業務の効率を落とさずに新しいIT機器を導入できるでしょう。
ここからは実際に、キッティング代行業者のサービスを活用し、成功した企業の事例をご紹介します。いずれの企業も、漫然と依頼するのではなく、狙いをもって代行業者に任せた結果、成果をあげています。
【運用事例①】流通小売業B社
流通小売業B社は、新規店舗のオープンに伴い、必要となる機器の導入にキッティングサービスを利用。機器が開梱後すぐ使用できる状態で納品したため、新規店舗オープンに関する業務に従業員は専念できるようになりました。
さらに、B社は保守契約のオプションとして、「修理後キッティングサービス」を活用。従来、自社で行っていたPCの修理・キッティング作業を業者へ委託し、その作業に必要な工数を解消するに至りました。
【運用事例②】製造系B社
製造系B社では、翌月までに新入社員用PC100台の用意が必要となり、キッティングサービスを利用しました。
キッティングの外注化により、担当者のPCセッティングに伴う負担が解消されました。また、費用もPC1台あたりに従量課金されるプランであったため、必要台数分に収めることができました。
(クラウドSE事例)
【運用事例③】金融業A社
金融業A社は、全国70営業所でのPC5,000台のリプレイス作業に、業者のキッティングサービスを利用。
依頼した業者は「導入から廃棄まで一気通貫」のサービスを提供しており、キッティング、現地配送、現地リプレイス、旧端末の回収データ消去、産業廃棄物処理まで窓口一本ですべて完了させることができました。
(参考:PCキッティング | JARC)
キッティング代行業者のメリット
キッティングを代行業者へ依頼することで、企業側はスムーズにIT機器を導入できます。その他、キッティングサービスを利用することのメリットは多数あり、情シス担当者はその有用性を理解しておくと良いでしょう。
作業負担が軽減する
キッティングを代行業者へ依頼することで得られる最大のメリットは、作業負担の軽減です。
キッティングで行う作業は非常に多岐に渡り、作業者には高度な技術が要求されます。自社で行う場合、相当の工数を割く可能性が高く、本来の業務を圧迫する状況になりかねません。
代行業者に依頼すれば負担を軽減できるので、通常業務に影響することはないでしょう。
セットアップが短期化する
代行業者にキッティングを依頼することで得られる時間的なメリットも、たいへん大きなものです。
キッティングは専門的な知識やスキルを必要とするため、自社の作業者が行う場合、調べながらの作業となることが多いでしょう。その工程は数多く、想定していた以上に時間を費やしてしまう可能性があります。
その点、代行業者はプロが対応。セットアップが短期化でき、キッティング期間をふまえた正確な業務計画が立てられます。
セキュリティ設定が適切になる
自社で行う場合、作業者がセキュリティ設定で万一ミスをすると、生じるリスクは全社的な問題になりかねません。また、キッティングの品質において、端末によってばらつきが出る恐れもあるでしょう。
代行業者に依頼すれば、設定漏れなどのリスクを排除できるほか、業務遂行において適切なソフトウェアをインストールしてもらえるなど、PCに盤石の安全策を施してもらえます。
キッティング代行業者のデメリット
代行業者を利用することで、キッティングの品質やスピードの向上が期待できます。情シス担当者はそのようなメリットを把握し、以下にご紹介するデメリットも踏まえて、キッティングを自社で行うか代行業者に依頼するか、選択しましょう。
ここからは、キッティングサービスを利用する際のデメリットを解説します。
コストが必要となる
キッティングを代行業者に依頼することの最大のデメリットは、費用面です。
業者によりますが、導入したい端末の台数に応じて高額となる場合があります。キッティングを行う際は、自社で行う場合との比較を行い、費用対効果についてしっかりと検討しましょう。
セッティングに時間がかかる(クローニング)
代行業者に依頼する場合、自社対応と比べてキッティング作業に費やす期間が短くなることが見込めます。ただし、クローニングによってキッティングする際は注意が必要です。
クローニングでは主となるマスターPCを作成しますが、高い正確性が求められるため、検討も含め1か月以上の対応期間を要する場合があります。そうなると、結果としてセッティングに時間がかかることになるでしょう。
アウトソーシングにおすすめのキッティング代行業者6選
多くの工数を必要とするキッティングは、費用対効果を考慮して代行業者に依頼することも適切な方法です。
ここからはアウトソーシングにおすすめの、キッティング代行業者を6社ご紹介します。
クラウドSE
「クラウドSE」は、当社『株式会社Gizumo』が運営するIT業務推進サービスです。
キッティングをはじめITに関する業務支援を広く実施。日常業務の省力化やヘルプデスク代行など、情シス業務全般に関する、専門家によるサポート体制を整えています。
「キッティングプラン」では、PC1台あたり2,480円〜/月というリーズナブルな価格設定で、費用対効果の高いキッティングを提供。1台あたりの従量課金であるため、必要なときに必要なだけ依頼いただけます。
ヤマトシステム開発
『ヤマトシステム開発』の提供するキッティングサービスは、長年の実績を誇るアウトソーシング業務の一環で、大規模なデバイス導入にも対応しています。
機器の調達からキッティング、運用支援、撤去回収にいたるまで、トータルサポートを行っているほか、顧客のニーズに応じたカスタマイズも可能。柔軟なサポート体制が特徴の、ITトータルサービスです。
SBSリコーロジスティクス
『SBSリコーロジスティクス』は、大規模なキッティングに対応。PC、周辺機器に特化したサービスを行っています。
マスターPCを利用したクローニングで数多くのPCキッティングを実施し、顧客の要望に応じて複数拠点への納品も可能。
機器の調達から回収まで、IT機器に関する全面的なサポート体制を整えています。
セイコーエプソン
『セイコーエプソン』は、PCに加えプリンターやスキャナなど、周辺機器のキッティングサービスも広く行っています。
大規模なキッティングにも対応可能で、顧客のニーズに応じて多彩なオプションメニューを用意。アプリケーションのインストールやネットワーク設定など、個別の作業にも柔軟に対応しています。
アイエスエフネット
『アイエスエフネット』には、ITインフラに特化した専門のスタッフが多数在籍し、スピーディーで柔軟なサポートを幅広く行っています。
地方にも拠点を持つので、首都圏以外の大規模キッティングにも対応。そのほかITに関する業務は、設定から設置、配線までなんでも請け負っています。セキュリティに関してもコンプライアンスをしっかり整えているので、安心して依頼できるでしょう。
日本NCR
『日本NCR』は全国にサービス拠点を展開し、PC・NCR製品のキッティングサービスを行っています。作業精度が高く、機器の検品、各種設定投入、稼動確認までを出荷前に一括して実施。徹底した動作点検で、初期不良のリスクを軽減します。
細やかなアフターサービスも行っているので、安心してキッティングを任せられる業者です。機器の配送管理、在庫管理といった煩雑な業務もサービスの対象で、スムーズ、スピーディーなデバイスの導入が行えます。
キッティング代行業者の主な作業の流れ
キッティングをアウトソーシングする際は、まずどのような流れで作業が行われるのかを把握することで、適切な範囲で効率良く依頼できます。業者を比較・検討する前に、まずは一連の流れを理解しておきましょう。
なおここでご紹介する流れは、あくまでも一例です。全体的な流れ把握の参考にしてください。
1. OSをインストール
OS(Operating System)はコンピューターの操作をつかさどる、もっとも基本的なソフトウェアです。OSをインストールすることで、PCを安定的に使用できるようになります。
あらゆるアプリケーションや周辺機器は、OSのインストールなしには操作することができません。
2. ネットワークの設定
PCを利用するには、ネットワークに接続する必要があります。その際、無線ルーターやアクセスポイントなどの各種設定も、併せて行う項目です。
また、社内での情報共有のために、既存のPCが使用しているネットワークへの接続設定もこの時点で行います。
3. 各種ドライバーをインストール
次に各種ドライバーのインストールを行います。
ドライバーは、プリンターやスキャナーなど、さまざまなハードウェアを動作させるためのファイルを指します。メーカー製のPCにはあらかじめドライバーが設定されていますが、外部機器の動作には専用ドライバーが必要不可欠です。
なお、ネットワーク経由でドライバをインストールする場合もあります。
4. 業務用アプリをインストール
OS、ネットワーク、ドライバーの設定ができたら、次に業務用のアプリケーションをインストールを行います。
インストールするアプリは、PCを使用する目的や部署によって、変わります。生産管理や在庫管理、情報システムなど、業務内容に応じたシステムを設定。
同時に、デバイスごとの管理台帳も作成する必要があります。
5. ライセンス認証
OSやアプリケーションを使用するために、ライセンス認証を実施。
ライセンス認証は不正利用を防止するためのもので、パスワードの設定・入力にて認証します。OSやアプリケーションも認証なしでは利用できないので、ライセンス認証は必須項目です。
6. OS・アプリなどの各種設定
ライセンス認証によってOSやアプリケーションが利用できるようになったら、それぞれの設定を進めていきます。
この設定を怠ると利用者が快適に使用できず、業務に支障をきたす恐れが。問題なく現場の従業員が使用できるよう、適切な設定が必要になります。
こういった設定を漏れなく行い、機器をすぐに稼動する状態にすることが、キッティングの目的です。
7. セキュリティパッチを適用
キッティングにおいてもっとも重要なセキュリティ設定。万全な体制にするために必要なのが、セキュリティパッチの適用です。
セキュリティパッチとは、セキュリティシステムが自動でその機能を更新し、最新の状態でPCを保護できる仕組みのこと。キッティングは、多くの機密情報や個人情報を扱うので、セキュリティ設定は欠かせない工程です。
キッティングに必要な知識・スキル
キッティングのおおよその手順を見てもわかるように、一連の作業にはある程度の技術が要求されます。情シス担当者は、キッティングに関する基本的な知識やスキルを身につけておくと良いでしょう。
ここからは、キッティングを行うのに必要とされる知識やスキルがどのようなものか、解説します。
PCやIT機器を扱う知識・スキル
まず、「コンピューターリテラシー」と呼ばれる、PC・IT機器の原理や周辺機器への知識を持っておくと、キッティングの各工程の意味が理解できるでしょう。
キッティングは、PCやデバイスにおいて利用しやすい環境を構築する作業です。利用者のためにも、PCやIT機器の知識はしっかり身につけておく必要があります。
パソコンの基本操作に関する知識・スキル
キッティングの作業にあたり、PCの基本操作に関する知識やスキルは不可欠です。マウス操作やタイピングなど、各種設定を行う際に多用します。
また、ワードやエクセルのようなオフィス製品についても、基本的な操作はできるようにしておいた方が良いでしょう。メールの設定やライセンス認証など、いくつかの場面でスキルが必要となる可能性があります。
ネットワーク周りの知識・スキル
キッティングにおいては、ネットワーク環境の設定は不可欠です。その他の設定についてもネットワークを利用することが多いため、ネットワーク周りの知識やスキルはしっかりと身につけておきましょう。
また、「ネットリテラシー」と呼ばれるような、セキュリティ意識をもってネット環境を正しく利用できる能力も、キッティングにおいては重要です。
コミュニケーションスキル
キッティングでの工程は多岐に渡ることから、複数人で行うことが多いです。情報を伝達したり、進捗を確認したりといったコミュニケーション能力も要求されます。現場からの要望に応えたり、正しく専門家に取り次いだりといった業務も発生するでしょう。
コミュニケーションスキルも、PCに関するスキルと同様に身につけておきたいです。
キッティングで注意すべきポイント
キッティングに携わる際には一定の知識やスキルが必要ですが、さらに重要なのは、業務に支障をきたすことなくキッティングを進めるための注意点を理解しておくことです。
ここからは、キッティングを行う際の注意すべきポイントについて解説します。
セキュリティ対策
キッティングでもっとも重要と言えるのが、セキュリティ対策です。キッティングでは多数の機密情報や個人情報を扱います。
使用ソフトウェアを制限したり、外部ネットワークからのアクセスを監視する「ファイアウォール」を設定したりなど、安全面に脆弱さが生まれないよう、細心の注意を払う必要があります。
スケジュール調整
キッティングは規模が大きいほど、多くの時間が必要です。行き当たりばったりで余計な工数がかからないよう、事前の細かな作業計画や進捗確認などのスケジュール調整が大切。
予期せぬ遅延は業務の効率悪化に直結します。都度スケジュール調整を行いながら、キッティングを進めましょう。
台数や設定内容の把握
キッティングを自社で行うか代行業者に依頼するか、手作業で1台ずつ進めるかクローニングを利用するか、そういった判断はすべてキッティングを行うPCの台数や設定内容の把握の上に成立します。
作業工程やスケジュール調整も、台数や設定内容に基づいて決定するので、ゴールがどこなのかはきちんと定めて把握しておきましょう。
ライセンス違反
キッティングの過程で注意すべきなのが、ライセンス違反です。
例えばクローニングにてキッティングを行う場合、マスターPCにセットアップしたデータをそのまま複製することは禁じられています。
正しいコストを支払わず、OSやアプリケーションを利用することはライセンス違反です。複製が認められているボリュームライセンスを契約するなど、正しい手続きを踏む必要があります。
代行サービスで賢くキッティング
この記事では、キッティングとセットアップの違いなど、キッティングにまつわる情報や進める手順、代行業者に依頼するメリット・デメリットなどを解説しました。
キッティングは作業工程が多岐に渡り、同時に高い技術が求められるので、自社で行うとかえって非効率になる場合があります。代行サービスを利用して、確実に、短納期で、安全にキッティングを完了させましょう。
キッティング代行なら「クラウドSE」
キッティングサービスの利用を検討中の情シス担当者様は、ぜひ「クラウドSE」をご利用ください。
「クラウドSE」のキッティングプランでは、利用者の要望に柔軟対応し、リーズナブルな価格で安心できるサービスを提供しています。
また、「クラウドSE」ではキッティングだけでなく、システム保守、社内ヘルプデスクなど、企業の情シス業務をフルサポート。ITに関わる業務支援は、ぜひ、「クラウドSE」をご利用ください。