オンプレミスとクラウドの違いは?特徴やメリット・デメリットを比較

media thumbnail

オンプレミスおよびクラウドとは、社内システムの構築や運用を行う方法のことです。両者にはどのような違いがあるのか、どちらが自社に適しているのか悩む企業も少なくないでしょう。

オンプレミスとクラウドにはいずれもメリット・デメリットがあり、一概にどちらが良いとはいえません。それぞれの特徴を理解したうえで、自社に合うかどうか慎重に検討することが重要です。

そこで本記事では、オンプレミス・クラウドの徹底比較から、オンプレミスをクラウド化する場合の注意事項まで詳しく紹介します。最適な運用が実現できるよう、参考にしてみてください。

オンプレミスとは

オンプレミスとは

オンプレミスとは、ネットワーク機器やサーバーなどのハードウェア、およびソフトウェアを自社で保有し、システムを運用する形態のことです。

オンプレミスでは、自社でハードウェアの調達やソフトウェアのインストールをする必要があるため、初期費用や導入するまでに時間がかかります。とはいえシステムの連携が容易だったり、セキュリティ管理がしやすかったりと、メリットもあります。

しっかりメリット・デメリットを理解したうえで運用することが大切です。

オンプレミスのメリット

  • カスタマイズ性が高い
  • 高度なセキュリティ対策が可能

オンプレミスでは、システムに合わせてハードウェア・ソフトウェアを自由に選ぶことができます。欲しい機能をすべて実装できるオンプレミスは、カスタマイズ性が非常に高いことがメリットです。

また、自社内のネットワークに限定して運用することで、外部攻撃によるウイルス感染や情報漏洩のリスクを防ぐという利点もあります。自社システムでは自由に利用制限を調節したり、独自の高度なセキュリティ対策を施したりすることが可能なので、セキュリティ面でのメリットも大きいでしょう。

オンプレミスのデメリット

  • 初期費用が高額になりやすい
  • 導入までの期間が長い

システム構築のためのハードウェア・ソフトウェアをすべて自社で準備したり、ライセンスを取得したりする必要があり、初期費用が高額になりやすい点がデメリットです。

導入後はシステムの利用料金はかからないものの、維持費やメンテナンス費用などは負担しなければなりません。迅速なトラブル対応のために、監視スタッフを常駐させる必要もあるので、その分の人件費もかかります。

さらに機器の調達や設定に時間を要し、場合によっては導入までに数ヶ月以上もの期間がかかることも覚悟しておくべきでしょう。

クラウドとは

クラウドとは

クラウドとは、インターネットを経由してサーバーやアプリケーションを利用し、システムを運用する形態のことです。クラウドは2000年代の後半頃から浸透し始め、昨今では多くの企業が導入しています。

オンプレミスとは対照的に、自社でハードウェアやソフトウェアを保有・管理する必要がありません。そのため初期費用を抑えられるなどのメリットがありますが、オンプレミスと同様にデメリットもしっかり理解しておくことが重要です。

クラウドのメリット

  • 低コストで始められる
  • 拡張性が高い

クラウドは自社にハードウェアを設置する必要がなく、初期費用が無料のケースもあるため、低コストで運用をスタートできます。月額はかかるものの、サーバーの管理費や監視担当者の人件費、機器のメンテナンス費用などが不要であり、従量課金制の場合は、利用量によって運用コストも削減可能です。

このほか拡張性が高いことも、クラウドを利用するメリットの一つ。状況に応じて簡単にサーバーの数を増減させられるため、余計なコストを省くことができます。

クラウドのデメリット

  • 長期的に利用するとコストが高額になる
  • カスタマイズ可能な範囲が限られる

クラウドは導入時にかかる初期費用を抑えることが可能ですが、長期的な運用においてはランニングコストが高くなることがあります。

基本は月額制ですが、従量課金制の場合は利用量が多い場合は費用が高くなり、オンプレミスでかかるコストよりも大きく上回る可能性も否定できません。

また、クラウドは事業者が提供するサービスの範囲でしかカスタマイズできないため、オンプレミスと比べると自由度は低いでしょう。

オンプレミスとクラウドの違いを比較

自社に合った運用方式を選択するためには、オンプレミスとクラウドの違いをきちんと理解しておかなければなりません。

「初期費用」「ランニングコスト」「カスタマイズ性」「セキュリティ」「導入スピード」「障害・災害リスク」の6つの観点から比較した場合、下記のような違いが挙げられます。

比較項目
オンプレミス
クラウド
初期費用
高額となりやすい
無料が一般的
ランニングコスト
人件費や固定費のみ
月額・従量課金制が多い
カスタマイズ性
自由にカスタマイズ可能
制限あり
セキュリティ
自社内で管理できるため、セキュリティは高い
ネットワーク環境による
導入スピード
規模によって数ヶ月かかることもある
アカウント登録後すぐ
障害・災害リスク
自社で復旧
クラウド事業者が復旧

それぞれの項目については、以下で詳しく解説します。

初期費用

オンプレミスでは、自社でサーバーやネットワーク機器、ソフトウェア、ライセンスなどをすべて準備しなければならず、高額な初期費用がかかります。

一方、クラウドでは自社にハードウェアを設置する必要がなく、初期費用が無料であることが一般的です。低コストで始められ、必要なときに必要なサーバーだけ利用できるため、コストを最適化しやすいでしょう。

ランニングコスト

オンプレミスのランニングコストとしては、運用担当者の人件費や、サーバーの電気代といった固定費が挙げられます。ただし、基本的に一度導入したシステムやソフトウェアは利用料金がかかりません

クラウドの場合は、主に月額や年額で利用料金を請求されます。利用量に応じて課金される従量課金制を採用している事業者が多いです。初期費用を抑えて運用をスタートしても、長期にわたって使うことで高額となる場合があります。

カスタマイズ性

自社で一からシステムを構築するオンプレミスでは、自社に適した仕様に自由にカスタマイズすることが可能です。しかしクラウドについては、あらかじめ決まったサービスのなかから選択するので、オンプレミスと比べると自由度は低いでしょう。

ニーズに合わせて細かくカスタマイズしたい場合は、オンプレミスのほうが適しているといえます。

セキュリティ

自社内のローカル環境下でシステムを運用するオンプレミスに対し、クラウドはインターネット経由でデータの送受信を行うため、情報漏洩のリスクがないとはいえません。それゆえ一般的には、オンプレミスのほうがセキュリティが高いといわれています。

とはいえ必ずしもオンプレミスが安全だと断言できるわけではなく、近年ではクラウドの安全性も高まっていることから、優劣の判断は難しいでしょう。

導入スピード

導入スピードを比べると、クラウドのほうがずっと早く導入できます。

オンプレミスの場合、システム運用に必要なハードウェアの選定や調達に時間を要し、利用開始までに数ヶ月ほどかかることも少なくありません。

一方で、クラウドはアカウント登録を済ませればすぐに利用できるようになります。

障害・災害リスク

万が一システム障害が起きたり、機器を設置している建物が災害に見舞われたりした場合、オンプレミスは自社で復旧作業を行わなければなりません。最悪のケースでは、物理的ダメージによってシステムが使えなくなる恐れもあるでしょう。

クラウドなら、機器の故障リスクを負うこともなく、障害の復旧作業についてもクラウド事業者が行います。自社ではインターネット越しに復旧を確認するのみなので、負担が少ないでしょう。

オンプレミスからクラウドへ移行時の注意事項

自社システムをクラウドへ移行する場合、いくつか注意しなければならない点があります。

確認が不十分のまま移行しようとすると、システムが正常に稼働しなくなったり、余計なコストが発生したりしかねません。

移行に失敗しないためにも、以下の点に注意してください。

既存システムが使えるか

クラウドでは、事業者が提供しているサービスの範囲内で利用するため、自社システムと互換性がない場合があります。したがって、既存システムをクラウドへ移行する際は、データの連携が問題なくできるかどうか確認することが重要です。

ミスマッチが生じた場合、システムが正常に稼働しなくなる恐れがあります。万が一に備えて、データのバックアップを取っておきましょう。

必要な機能が不足していないか

クラウドの限られたサービスのなかに、使いたい機能が揃っているかどうかチェックしておくことも大切です。

自由にカスタマイズできるオンプレミスとは異なり、クラウドでは使いたい機能をすべて実装できない場合があります。利用するクラウドによっては、オプションとして機能を追加できることもあるので、事前によく確認しておきましょう。

コスト面で問題はないか

クラウドでは、システムの運用や監視にかかる人件費や固定費をカットできる反面、基本的には月額の利用料金を継続的に支払うことになります。また、クラウドの多くは従量課金制であることから、利用量や期間によっては予算以上の運用コストとなる可能性があるでしょう。

予定している利用方法で予算内に収まるのか、事前にしっかりとシミュレーションを行ってください。

セキュリティに問題はないか

近年ではクラウドのセキュリティ技術も進歩しており、多くの事業者は厳重なセキュリティ対策を行っています。

ただしインターネット経由で機密データを取り扱うので、オンプレミスに比べるとリスクが高いことも事実です。暗号化方式やウイルス対策などに問題はないか入念に確認し、慎重に利用するクラウドを選定しましょう。

そのほかにも選択肢はある

そのほかにも選択肢はある

オンプレミスとクラウドは、いずれにもメリット・デメリットがあり、どちらが優れているとはいえません。そのため、どちらを選択すべきか頭を悩ませる企業も多いでしょう。

実はオンプレミス・クラウドどちらかに絞る以外にも選択肢があります。以下にご紹介するので、合わせて検討してみてください。

プライベートクラウドを利用する

一般的なクラウドはパブリッククラウドと呼ばれ、ほかの利用者と共同利用する利用形態です。これに対し、プライベートクラウドは専用のクラウド環境を構築した企業のみが専用利用できます。

プライベートクラウドでは、パブリッククラウドに比べると導入までに時間がかかる反面、セキュリティやカスタマイズの自由度が高いことがメリットです。柔軟な設計やより強固なセキュリティを重視する場合は、プライベートクラウドの利用が適しているでしょう。

オンプレミスとクラウドを併用する

オンプレミスとクラウドのどちらか一方ではなく、両者を組み合わせて利用する「ハイブリッドクラウド」という選択もできます。

それぞれの強みを活かしつつ、デメリットも相互補完できるため、より快適なシステム運用が実現可能です。うまく使い分けることで、コストの削減やセキュリティ強化にも繋がるでしょう。

オンプレミス・クラウド双方に必要性を感じる場合は、ハイブリッドクラウドも視野に入れてみてください。

業務特性や目的に適した運用形態を選択しよう

オンプレミスやクラウドとは何か、両者にはどのような違いがあるのかについてお伝えしました。

昨今はシステムをクラウド化する企業が増加傾向にありますが、柔軟なカスタマイズやセキュリティの高さは、オンプレミスならではの魅力です。さらには併用して利用するハイブリッドクラウドも注目されています。

いずれもメリット・デメリットがあるので、それを踏まえたうえで、自社に適しているのはどの運用形態なのか検討してみてください。

クラウド化するなら充実サポートの「クラウドSE」へ

当社が提供する「クラウドSE」では、業務代行から運用定着支援、コンサルティングまで幅広いIT業務サポートを行っています。

「自社システムをクラウド化したいけど、何をどこから着手すればいいかわからない…」といったお悩みも、当社のITのプロにお任せください。貴社にとって最善の提案をさせていただきます。

まずは無料の資料ダウンロードをご検討ください。

クラウドSEサービス資料ダウンロードはこちら
【法人向け】情シス代行サービス
【法人向け】情シス退職の引き継ぎガイド

少しでも開発にお困りの方は
相談しやすいスペシャリストにお問い合わせください

お問い合わせ

【企業向け】情シス代行サービス

  1. breadcrumb-logo
  2. メディア
  3. オンプレミスとクラウドの違いは?特徴...